2013年
3月
06日
水
JDN「可能性を広げる3DCG制作の現場vol.1」が掲載されました。 TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」や人気ゲーム「ドラゴンクエスト」のオープニングムービーなど、斬新な映像で鮮烈な印象を残す有限会社「神風動画」の代表水崎氏にお話をうかがいました。
2013年
1月
23日
水
特集『デジ絵の現場』では、世界的ヒットを記録している『神撃のバハムート』にスポットを当て、人気デジ絵イラストレーター三名を取り上げている。また、『デジ絵の現場』では『サイボーグ009』を手掛けた神山健治氏をはじめ、大平晋也氏、長野卓造(LEVEL5)氏、オオタニヨシミ氏など豪華インタビューが満載です!!
ぽんず/久方綜司/虫麻呂
神山健治/大平晋也/長野卓造/オオタニヨシミ/おにねこ/JNTHED/横尾有希子/
石田祐康/遠田志帆/ざいん/吉田ヨシツギ/コウモリ傘/宇木敦哉/【対談】竹井千佳×サイトウユウスケ
価格: | ¥ 1,600 |
→購入はコチラから
2013年
1月
10日
木
JDN「クリエイティブのタテ軸ヨコ軸」に山根Yuriko茂樹氏インタビュー第二弾がされました。
自らの信念を手にした瞬間から現在までの経緯、そして活動の上で常に心に留め置く点などについて、じっくりお聞きしました。
2013年
1月
10日
木
イラストノートが主催する公募展「ノート展」の審査会運営にご協力いただける、学生アルバイトを募集中です。芸術系で学ぶ学生の方ならどなたでもご応募頂けます。「我こそは」という方は是非サイトをご覧のうえメールフォームよりご応募下さい
詳細はイラストノートON THE WEBをご覧下さい
2012年
12月
10日
月
徳島県小松島市の「食」にまつわるコンテツが満載のサイト「こまつしまおいしいネット」にてプレゼントキャンペーンを実施中。この機会にぜひアクセスしてみてください。URLはkomatsushima-oishii.net/present/
2012年
11月
13日
火
illustorator'sTalkは「中村佑介氏×林静一氏」の夢の対談をはじめ、特集「まるごと絵本のつくり方」では「ぐりとぐら」でおなじみの中川李枝子氏と山脇百合子氏、渡邊良重氏、いわむらかずお氏、スズキコージ氏など豪華インタビューが満載です!!
中川李枝子・山脇百合子/渡邊良重氏/いわむらかずお/スズキコージ/とりごえまり/大畑いくの/新井洋行/オームラトモコ/おくはらゆめ/よしながこうたく/accototo(ふくだとしお+あきこ)/仁科幸子/宮本千安紀/出久根育/
※豪華付録(絵本カレンダー)付きです!
価格: | ¥ 1,890 |
→購入はコチラから
2012年
10月
09日
火
大塚いちお氏インタビュー第2弾がされました。
イラストレーションからアートディレクションまで幅広い分野で活躍する大塚氏が「仕事として絵を描く」夢を目指し、個性を確立させるまで
(続きは10月10日更新予定です)
2012年
8月
01日
水
小松島市産業振興課さんと一緒に進めていた、
「こまつしまおいしいネット」のリニューアル
本日アップされました!
サイトでは小松島産「ハモの天ぷら」プレゼントキャンペーン中です。
お友達に「こまつしまおいしいネット」を紹介して、
ぜひプレゼントをGETしてください〜。
2011年
10月
04日
火
徳島・鳴門にある小川歯科がリニューアルオープンしました!
ロゴや看板などは弊社が制作。
内装は北欧風で居心地の良い空間です。
キッズスペースもあります。
看板も、夜はライトアップされていい感じにめだってましたよ。
お近くの方はぜひ。
2011年
9月
28日
水
日本財団 とくしま海辺通信
「川と海と人」の印刷があがってきました。
とくしま自然観察の会が発行する小冊子です。
徳島の海の魅力、吉野川、そこに住む生物たち。
また、水都徳島から育まれた文化、伝統…。
ありのままを紹介した、希少な冊子です。
皆さん、是非、お手にとってください。
定価300円
2011年
7月
13日
水
7月13日
今日は内田さんが代々木上原にできた新しいパン屋さんで
パンを買ってきてくれたのでみんなでランチをしました。
永井は
「二兎追う者は自分に素直だ。」と、
言いました。
戸澤は
「両方なんてずるい。」と、
言いました。
奥田さんは
「二兎追う者には、一兎に徹しきれない後ろめたさがあるんだよ。」と、
言いました。
2011年
7月
11日
月
7月11日
代々木公園にあるイタリアン料理のお店「LIFE」で
インパクトチームはお昼を食べました。
女子は豚の生姜焼き。
男子はパニーニです。
永井は「青い空に泣けてしまう。」と、
言いました。
戸澤は「私は夕焼けに泣ける。」と、
言いました。
奥田さんは「シルク・ドゥ・ソレイユに泣ける」と、
言いました。
この空の真下
またあした。
2011年
6月
23日
木
東新町・籠屋町など、徳島市中心部の商店街周辺で行われた
「キャンドルナイト徳島2011夏至」の撮影に行ってきました。
20:00〜22:00のあいだ、
電気を消してキャンドルの明かりを眺めようという
素敵なイベントです。
3つの商店街が合流する中央のコルネ広場では、
震災のため、福島から徳島に一時避難してきたフォークデュオ
「ヒルストーン」のミニライブもあり、
ゆるーりとした雰囲気に包まれておりました。
次はおそらく冬至にあわせて開催されると思いますので、
気になる方は公式ブログをチェックしてみてはいかがでしょうか。
2011年
5月
24日
火
夏のおやつにもってこいの「ジュレ徳島」は
県内各地のイルローザでも販売中とのことです!
ところでジュレとゼリーは何が違うのか気になり調べましたところ、
実は英語とフランス語の違いだけのようです。
しかし、ジュレの方がなんだか高級感があるのはなぜでしょう。
2011年
2月
25日
金
お疲れさまです!
週末の夜いかがお過ごしでしょうか?
さて告知です。
チーム・ベーシック(徳島)は、
全員そろって日曜休日出勤します!
なぜかというと、樫山農園プロジェクトの一環で、
農園の皆さんと「とくしまマルシェ」
なるイベントに参加するからなんですよ♪
上の写真は前回の様子。
徳島県下の高品質な農産物が集まるステキなフェスティバルです。
われわれも樫山農園さんとともに、
高糖度トマト「ももりこ」とコシヒカリ「泣く子もだまる米」を
道行く人々に激プッシュする予定ですので、
ぜひともご来場ください。
スタッフ・ハッタは気合いを入れて
こんなPOPを作ってみました。
雨天でもしんまちアーケードで行いますので
みなさま、ぜひお越し下さいー♪
2011年
2月
21日
月
少し前のとある晩に、
べーシック・ボーリング・クラブなる組織が
ひっそりと結成されました。
入会資格等いっさいございません。
最近身体動かしていないなー
って方の入会をお待ちしております。
2011年
1月
17日
月
写真をご覧下さい。
雪山に現れた謎のモアイ像です!
新潟の山中に突如現れたこのモアイ、
宇宙人のしわざか、はたまた古代文明のいたずらか!?
いえいえ、こちら弊社スタッフ永井が、
帰省中にお友達と作り上げた力作であります!
少しの間子どもたちの人気者になったんだとか。
でもなぜモアイ!?
2010年
12月
24日
金
ちょうど乗り合わせた小田急の車両で、
刷り上がって納品したばかりの多摩大のオープンキャンパス
電車吊りのポスターが。
どうしても、隣に並んでいる他大学と見比べてしまいます。
今年は提出した5プランのなかから渋いのが選ばれましたが、
王道で良かったかも。と思いつつ。
さらに次回のイメージを広げてしまうのでした。
Maa
2010年
12月
15日
水
写真はブログ初登場日のサイトアクセス数が
飛び抜けて多かったという伝説の持ち主、
東京スタッフ・トザワです。
手に何やら持ってご満悦の表情。
じつはこのブツが、
わがインパクト来年の機運を
左右する代物だとかそうでないとか…。
プロジェクトが実行された暁には
このブログで大々的に発表いたします♪
なにせこのトザワという人物、
カルトナージュやら手芸やらを特技とする
手先器用娘!
先輩は大変期待しております。
がんばってー!
2010年
12月
08日
水
今年もたくさんの方からお歳暮が届いております。
本当にお心遣い有難うございます。
特に黒烏龍茶のセットは、
体脂肪を気にするスタッフには
この上ないプレゼントでございます(笑)
これだけ並ぶと圧巻!
他にもたくさんいただきました!
スタッフみんなで感謝していただきますー♪
本当に有難うございました。
2010年
12月
06日
月
なななんと!
先日出席した結婚式の2次会で「iPod Touch」なるものを引き当ててしまいました!
8GBですが、Wi-Fiにつないでいるのでいろいろと便利です。
ちなみに徳島事務所では3名のタッチユーザーがいるので
情報を交換しつつ楽しんでします。
これを読んだそこのあなた!
なにかオススメのアプリなどありましたら
ぜひ教えてくださいね!
2010年
11月
11日
木
11月に入り、南国徳島といえどさすがに冷え込んできました。
足元から冷気が忍び寄り、デスクワークも辛い季節に突入…。
スタッフ各自が、カイロやらブランケット生姜湯やらで
試行錯誤しながら暖を取っているこのごろです。
そんな私たちにビッグなプレゼントが…!?
そう、いつもお世話になっているクライアントさんから
岩盤浴のご招待を頂いたのです!
M社長、いつも本当に有難うございます(;_;)
という訳で、徳島スタッフみんなで
南沖洲の岩盤浴「癒し庵」に伺いました
詳細は公式サイトをご覧頂ければ分かるのですが、
痩身、冷え性、更年期障害、不眠症、低代謝、弱免疫力、アトピー性皮膚炎、花粉症、肩こり、 美肌効果、発汗デトックス、冷房症、自律神経失調症、高血圧、 低血圧etc…、
とにかく身体によいそうです。
このところ体重の話題が飛び交うスタッフ一同、
定期的に通ってみようかな…とのコメント続出。
癒し庵のみなさま、本当に有難うございました。
丁寧な対応、すばらしかったですね!
2010年
8月
17日
火
徳島オフィスのハッタです。
弊社、15日までお盆休みを頂いておりました。
徳島の夏と言えば…、そう阿波踊りです。
今年は友達の所属する連にがっつりついて回りました。
その様子を少しですがお裾分けします。
去年と違い、今年は連員の方がやっているtwitterのおかげで、
今どこで踊っているのかがすぐ分かり、
見逃すことが減りました!
時代はすすんでいますね…(笑)
で、徳島の阿波踊りは終わってしまいましたが、
関東方面はいよいよ本番を迎えます。
東京近辺の方はぜひ一度体験してみてください!!
そしていつか、阿波踊りの本場徳島へ!
■第54回 高円寺・東京阿波踊り
2010年8月28日(土)・29日(日)18:00〜21:00
http://www.koenji-awaodori.com/
■南越谷阿波踊り
2010年8月20日(金)前夜祭
21日(土)22日(日)17:10〜
http://www.minamikoshigaya-awaodori.jp/
■東京・大塚阿波踊り
前夜祭:2010年8月25日(水) 南大塚地域文化創造館 南大塚ホール 19時〜21時
本 祭:2010年8月26日(木) 大塚駅南口 開会式:16時30分、阿波踊り:17時〜21時
http://www.ohtsuka-awaodori.com/
その他多数!
※詳細は各サイトを参照してくださいね
来年こそは、阿波踊りとなにかジョイントしたいなー。
徳島の夏は阿波踊りが終われば一段落です。
お盆明けまだまだ暑いですが心機一転
秋に向けて頑張りますー♪
ハッタ